2025.07.27
セラミック治療で歯を削る部分はどこ?治療法、リスク、費用を徹底解説

セラミック歯治療の基本知識
セラミック治療は、美容的な理由や機能的な問題を解決するために、セラミック素材を使用して歯の修復を行う方法です。
セラミックは、天然の歯に非常に近い見た目を持ち、透明感があり、口の中でも目立ちません。
そのため、審美性を重視する患者様にとって人気の治療法です。
セラミック治療には、クラウン(被せ物)、ベニア(薄いシェル)、インレー(詰め物)などの種類があります。
これらは、歯の状態や治療の目的に応じて使い分けられます。
セラミック治療で削る部分とその範囲
セラミック治療を行う際、削る歯の範囲や量は治療法によって異なります。
一般的に、セラミック治療にはクラウン、ベニア、インレーの3つの方法があります。
それぞれの治療法において削る量や範囲が異なるため、どの方法を選択するかは治療の目的や患者様の歯の状態に応じて決まります。
クラウン治療の場合
クラウンは、歯全体を覆う被せ物を使用する治療法で、歯の外側を大きく削る必要があります。
クラウンを使用する場合、通常は歯の表面から2~3mm程度を削ります。
特に大きな虫歯や破損した歯に適しており、歯全体を覆うことで強度や形状を回復させます。
削る量が多く、歯の全体的な形を整える必要があるため、比較的侵襲的な治療法となります。
ベニア治療の場合
ベニアは、歯の表面を薄く削り、その上にセラミックの薄いシェルを貼り付ける方法です。
削る範囲が非常に少なく、通常は歯の表面を0.5~1mm程度削るだけです。
この治療法は、主に前歯に使用され、見た目の改善が主な目的となります。
ベニアを使うことで、歯の色や形を改善し、歯並びや隙間の問題を解消することができます。
インレー治療の場合
インレーは、部分的に歯を削り、空いた部分に詰め物をする治療法です。
インレー治療では、歯の表面や噛み合わせ部分を数ミリ程度削ることになります。
クラウンやベニアよりも削る範囲が少なく、特に奥歯など、部分的な修復が必要な場合に使用されます。
インレーは、歯の強度を保ちながら欠けた部分を修復するため、機能的な問題の解決に役立ちます。
削る範囲が決まっているわけは?
治療で削る範囲は、審美性、耐久性、フィット感を保つために決まります。
それぞれの治療法に応じて、どの程度歯を削るかが決まるのです。
審美性の必要性
審美性を重視する場合、削る範囲は最小限に抑えられます。
例えば、ベニアの場合、歯の表面だけを薄く削ることで、歯の美しさを改善します。
この方法では歯質を大きく削ることなく、自然な見た目を実現できます。
一方で、クラウンのように歯全体を覆う治療では、歯をしっかりと削る必要があり、審美性を確保するためには、それなりの削除量が求められます。
耐久性とフィット感
セラミック治療では、耐久性とフィット感を確保するために、ある程度歯を削ることが必要です。
特にクラウンやインレーは、歯全体の強度や噛み合わせのバランスを保つために、削る範囲が広くなります。
これにより、セラミックがしっかりと歯にフィットし、長期間の耐久性を保つことができます。
セラミック治療のメリット
見た目の美しさ
セラミックの最大の魅力は、その自然な美しさです。
セラミックは光を通す性質を持っており、天然の歯と非常に近い外観を再現できます。
特に前歯など、見た目が重視される部位の治療には最適です。
また、セラミックは変色しにくいため、長期間にわたり美しい見た目を保ちやすい点も大きな利点です。
金属アレルギーの回避
金属を使わず、セラミック素材を使用することで、金属アレルギーのリスクを避けることができます。
歯科治療に金属を使用する場合、アレルギー反応を起こす可能性があるため、金属アレルギーを持つ患者様にはセラミック治療が適していると言えます。
長期的な耐久性
セラミックは非常に強度が高く、耐久性にも優れています。適切にメンテナンスを行えば、数十年にわたりその性能を保つことができます。
特にクラウンやインレーなどで使用する場合、長期的に耐えるため、しっかりとした修復が可能です。
デメリットについては下記記事を参考にしてください。
セラミック治療の費用
治療費の相場
セラミック治療の費用は治療方法や歯科医院によって異なりますが、一般的な相場としては以下の通りです。
・クラウン(セラミック製):30,000円~100,000円程度(1本)
・ベニア:30,000円~80,000円程度(1本)
・インレー(セラミック製):20,000円~60,000円程度(1個)
これらはあくまで目安となり、歯科医院や地域によって費用は異なります。
治療費が高額になりがちですが、その分、セラミックの耐久性や審美性の高さを考慮したうえで治療を受けることができます。
保険適用の有無
セラミック治療は基本的に保険適用外となるため、全額自己負担となります。
保険診療が適用される場合でも、金属製のクラウンやインレーである場合がほとんどで、セラミックを使用した治療は自費治療になります。
そのため、治療前に費用についてしっかり確認し、予算に合わせた治療計画を立てることが重要です。
治療後のケアと注意点
治療後の過ごし方
セラミック治療後は、数時間から数日間、歯の感覚が若干鈍く感じることがあります。
特に治療後すぐは、食事を摂る際に注意が必要です。
硬いものや熱い・冷たいものがしみることがあるため、治療後は歯科医師からの指示に従い、注意深く過ごすことが求められます。
メンテナンスの重要性
セラミック治療後は、定期的な歯科検診を受け、メンテナンスを行うことが重要です。
特に、クラウンやインレーは摩耗や破損を防ぐために、歯科医師によるチェックが必要です。
また、歯茎の健康や虫歯の兆候なども確認するため、定期的に歯科医院に通い、メンテナンスを受けるようにしましょう。
治療後の不安解消
治療後に不安を感じることもあるかもしれません。
特に、違和感や痛みを感じる場合は、早めに歯科医院を訪れて相談することが大切です。
多くの歯科医院では、治療後のアフターケアをしっかりと行っており、患者様の不安を解消するためにサポートを提供しています。
セラミック治療のリスクと注意点
神経への影響
セラミック治療で歯を削る場合、歯の神経に近い部分を削ることがあります。
そのため、場合によっては神経が傷つき、痛みを伴うことがあります。
治療の際には、神経を保護するための配慮がなされますが、神経を残せない場合もあるため、治療前に歯科医師とよく相談することが大切です。
治療後の割れやすさ
セラミックは強度が高いとはいえ、非常に硬い物を噛む際に割れる可能性があります。
特に、クラウンやインレーを装着した後は、硬い物を噛まないように注意が必要です。
日常的に硬い物を噛む習慣がある場合、治療後に割れやすくなる可能性があるため、注意が必要です。
不適切な治療のリスク
セラミック治療が不適切に行われた場合、治療後に歯のフィット感が悪くなることがあります。
また、セラミックの適用範囲を超えて削ると、歯の強度が低下する恐れもあります。
治療前には十分な診断とカウンセリングを受け、経験豊富な歯科医師に相談することが重要です。
よくある質問(FAQ)
治療中に痛みはあるのか?
セラミック治療中には、痛みを感じることはほとんどありません。
治療は局所麻酔を使用して行うため、治療中の痛みはほとんど感じません。
ただし、治療後に麻酔が切れると、一時的に歯や歯茎に違和感を感じることがあります。
痛みが続く場合は、歯科医院に相談しましょう。
セラミック治療は何年もつのか?
セラミック治療は適切なケアを行えば、10年以上持つことが一般的です。
セラミック自体は非常に強度が高く、変色や摩耗に強いため、長期間にわたり美しい仕上がりを維持できます。
ただし、個人の生活習慣やケア方法によって耐用年数は異なるため、定期的なメンテナンスが推奨されます。
セラミックを選ぶべき理由は何か?
セラミック治療は、見た目の美しさと耐久性が優れているため、多くの方に選ばれています。
特に前歯の治療においては、天然の歯に近い自然な色合いや透明感を再現できる点が大きな魅力です。
また、金属アレルギーを避けられるため、アレルギーの心配がある方にも適しています。
削る範囲や量はどのように決まるのか?
削る範囲や量は、歯の状態や治療内容によって異なります。
基本的には、治療が必要な部位のみを削るため、なるべく健康な歯を残すことを重視します。
クラウンやインレーの場合は、歯の噛み合わせや形状に合わせて、最小限の削除で済ませることが一般的です。
治療前に歯科医師が詳細な診断を行い、必要な範囲を決定します。
まとめ
セラミック治療は、その高い美観と耐久性から、審美歯科治療として非常に人気のある選択肢です。
治療中の痛みはほとんどなく、長期間美しい仕上がりを維持することができますが、治療費が高額であることや、治療に時間がかかる点は考慮すべきポイントです。
セラミックの選択は見た目や健康面においてメリットが多いため、適切なケアを行いながら、長期的に満足できる治療を受けることが可能です。
Zetith Dental Clinic(ゼティスデンタルクリック)
銀座の一等地に位置しており、アクセスも「銀座一丁目駅」徒歩1分と非常に便利です。
ただ気になる箇所を変えるだけでなく、色・形・長さまで細かく調整し、できるだけ神経を残す将来を見据えた審美歯科治療を提供しています。
痛みに配慮したやさしい対応と丁寧なカウンセリングで、患者様の不安に寄り添いながら“自分らしい自然な美しさ”を大切にしています。
高級感あふれるクリニックで、リラックスした環境の中、安心して施術を受けていただけます。






ゼティスデンタルクリニックでは、無料カウンセリングを受け付けております。
各SNSでも症例をアップしていますので是非ご覧ください。
投稿者プロフィール

-
審美歯科 院長歴11年。
2022年3月
Zetith Dental Clinic
院長就任。
丁寧なカウンセリング・歯の健康を維持した内側からの美を意識した治療方針のもと、オーダーメイド治療をご提供致します。
ひとりひとりに寄り添った治療を心がけると同時に、SNSを使って治療に関する情報をオープンに発信しております。お気軽に何でもご相談ください。