03-6228-6278 受付時間10:00~19:00
WEB予約
  1. トップ
  2. 審美歯科コラム
  3. ラミネートベニアの値段が気になる方必見!料金相場と注意点

2025.04.16

ラミネートベニアの値段が気になる方必見!料金相場と注意点

ラミネートべニアのビフォーアフター

ラミネートベニアとは?その基本知識

従来のラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、セラミックのシェルを貼り付ける治療法です。
これは、付け爪を歯に施すようなイメージです。
主に神経がある前歯に適用され、歯の色を明るくしたり、すきっ歯を改善することが可能です。

「セラミック治療を希望するが、歯をあまり削りたくない」と考える方に特に人気があり、クラウンに比べて削る量が少なくなります。
ただし、耐久性や見た目の美しさではクラウンに劣ることがあります。

  • 削らないラミネートベニア症例2本

  • 削らないラミネートベニア症例6本

ラミネートベニアの値段と相場|費用内訳も解説

1本あたりの価格帯と相場

ラミネートベニアの費用は、地域やクリニックによって異なりますが、一般的には1本あたりの価格帯は約5万円から15万円程度です。
この価格には、診察料や施術料、材料費などが含まれています。
薄型ベニアの場合は、従来のセラミックベニアよりもやや高額になることがあります。

保険適用について

ラミネートベニアは基本的に保険適用外ですが、例えば、外傷による治療など医療目的のケースである場合には、一部保険が適用されることがあります。
治療を考えている方は、事前にクリニックで確認することをお勧めします。

ラミネートベニア治療の注意点

治療前の事前準備事項

ラミネートベニア治療を受ける前には、いくつかの重要な事前準備が必要です。
まず、治療を行う歯科医師とのカウンセリングが非常に重要です。
この場で、自分の希望や悩みをしっかりと伝えることが求められます。
どのような結果を期待しているのか、どのような歯の状態を改善したいのか、具体的に話し合うことで、より満足のいく結果を得やすくなります。

次に、治療前には必ず歯のクリーニングを行うことが推奨されます。
クリーニングを通じて、口腔内の健康状態を整え、虫歯や歯周病のリスクを軽減することができます。
健康な状態で治療を始めることが、ベニアの持続性にも寄与します。

さらに、治療のスケジュールや費用についてもしっかりと確認しておくことが大切です。
治療にかかる時間や、必要な回数を把握することで、日常生活のスケジュールを調整しやすくなります。
また、費用についても事前に説明を受け、予算を考慮した上で治療を受けるかどうかを判断することが重要です。

治療後のメンテナンス方法

ラミネートベニア治療後は、ベニアを長持ちさせ、きれいな状態を保つためのメンテナンスが大切です。以下のポイントに気をつけましょう。

  • 定期的な歯科検診:半年ごとに歯科検診を受け、ベニアの状態を確認します。
    必要に応じて調整や修理をしてもらいましょう。
  • 日常の口腔ケア:柔らかい歯ブラシを使って優しく磨き、特にベニアと歯の接合部分を清潔に保ちましょう。
    フロスも使って歯と歯の間をしっかりケアすることが大切です。
  • 硬い食べ物に注意:ベニアは薄くて繊細なので、ナッツや硬いお菓子、骨付きの肉などは避けましょう。
    これにより、ベニアが割れたり欠けたりするリスクを防げます。

適切なメンテナンスを行うことで、ラミネートベニアの美しさを長く保つことができます。

ラミネートベニアの向いている人とは?

ラミネートベニアは、主に歯の見た目を改善したいと考えている方に非常に適した治療法です。
具体的には、以下のような状況にある人々におすすめです。

1. 歯の色や形にコンプレックスを持つ方

歯の色が黄ばんでいる、または変色していると感じる方や、歯の形が気に入らない方にとって、ラミネートベニアは効果的な解決策となります。
セラミック製のベニアは、自然な白さを持つため、施術を受けることで明るく美しい歯を手に入れることができます。

2. 軽度の歯列不正やガミースマイルの改善を希望する方

軽度の歯列不正やガミースマイル(歯茎が目立つ笑顔)を気にしている方にも、ラミネートベニアは有効です。
ベニアを使用することで、歯の形や長さを調整し、よりバランスの取れた笑顔を実現することが可能です。

3. テトラサイクリン歯や失活歯の方

テトラサイクリン歯(抗生物質による変色歯)や失活歯(神経が死んでしまった歯)を持つ方には、ラミネートベニアが特に効果的です。
これらの歯は通常のホワイトニングでは改善できないため、ベニアを使用することで目立たない美しい歯にすることができます。

4. プラスチックの詰め物が目立つ方

歯に施されたプラスチックの詰め物が目立って気になる方にも、ラミネートベニアは理想的です。
ベニアを装着することで、詰め物の色を隠すことができ、自然な外観を取り戻すことができます。

5. ブラックトライアングルの改善を希望する方

歯と歯の間に生じる「ブラックトライアングル」と呼ばれる隙間が気になる方にもラミネートベニアは効果的です。
これらの隙間を埋めることができ、より美しい歯並びを実現する手助けをします。

以上のように、ラミネートベニアは多くのニーズに応えることができる治療法です。

しかし、全ての人に適しているわけではないため、治療を考えている方は、必ず歯科医師と相談し、自分の口腔状態や希望に応じたアドバイスを受けることが大切です。

ラミネートベニアのメリットについて

見た目の美しさの向上

ラミネートベニア治療の最も大きな利点は、その優れた審美性の向上です。
これにより、歯の色や形、歯並びを改善し、笑顔に自信を持つことができ、周囲に与える印象をより魅力的にすることができます。

歯の色、形、歯並びの改善

ラミネートベニアは、歯の色、形、そして歯並びを改善する能力を持っています。

  • 歯の色: 貼り付けるシェルの色を選択できるため、好みの白さを実現できます。黄ばみや変色、着色などをしっかりカバーし、自然で美しい歯の色合いを作り出すことが可能です。
  • 歯の形: 歯の大きさや形が気になる方にとって、ラミネートベニアは効果的です。小さな歯や尖った歯、欠けた歯の形を整えることで、全体的な美しさを向上させます。
  • 歯並び: 軽度の歯並びの不整や隙間に対しても、ラミネートベニアは改善の手助けをします。歯と歯の間の隙間を埋めたり、歯の傾きを調整することで、より整った美しい歯並びを実現することができます。

このように、ラミネートベニアは見た目の改善において多くのメリットを提供し、自信を持った笑顔を生み出すための強力な選択肢です。

治療がスピーディー

ラミネートベニアの治療プロセスは、一般的に2〜3回の診察で完了します。
この短い治療期間は、特に忙しいライフスタイルを送る方にとって大きな利点です。
治療の流れは以下のようになります:

  • 初診: 最初の診察では、歯科医師が口腔内をチェックし、治療方針を決定します。
    この段階で歯型を取り、患者さんの希望や問題点を詳しく聞き取ります。

  • 製作: 次に、取得した歯型を基にラミネートベニアを製作します。
    このプロセスは専門の技工士によって行われ、通常1〜2週間かかりますが、治療のクオリティを高めるためには欠かせないステップです。

  • 装着: 最後に、製作したラミネートベニアを歯に装着します。
    この段階では、調整が行われ、ぴったりとフィットさせるための微調整が施されます。

この一連のプロセスを経て、比較的短期間で理想的な歯の状態に近づけることができます。
治療がスムーズに進むことで、患者様は早く結果を実感でき、満足度も高まるでしょう。

痛みや負担が少ない

ラミネートベニア治療は、患者さんにとって痛みや身体的な負担が少ないのが特徴です。
治療中に行われるのは、歯の表面をわずかに削るだけで済みます。
このため、他の矯正治療やインプラント治療に比べて、痛みの少ない快適な体験が得られます。

具体的には、以下のような点が挙げられます:

  • 局所麻酔の使用: 多くのクリニックでは、施術時に局所麻酔が用いられるため、削る際の不快感を軽減できます。
    患者さんはリラックスして治療を受けることができます。
  • 迅速なプロセス: 施術自体が短時間で済むため、長時間の治療による疲労感が少ないです。
    これにより、仕事や生活に影響を及ぼすことなく、スムーズに治療を進められます。
  • アフターケアが容易: ラミネートベニアを装着した後も、特別なケアが必要なわけではありません。
    通常の口腔ケアを行っていれば問題なく使用でき、治療後の不快感も少ないのが魅力です。

このように、ラミネートベニア治療は痛みを最小限に抑えつつ、短期間で理想的な結果を得ることができるため、非常に人気の高い治療法となっています。

ラミネートベニアの注意点について

割れや欠けのリスク

ラミネートベニアは、その薄さと繊細さから、強い衝撃に対して非常に敏感です。
そのため、硬い食べ物を噛む際や、不意の衝突があった場合に、割れたり欠けたりするリスクが高まります
特に、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は注意が必要です。
こうしたリスクを軽減するためには、硬い食材を避けることや、スポーツを行う際にはマウスガードを着用することが強く推奨されます
マウスガードは衝撃を和らげ、ラミネートベニアを守るのに役立ちます。

ベニアが取れる可能性

ラミネートベニアが外れることは稀ですが、決してあり得ないわけではありません。
接着剤の劣化や、口腔内の変化によって、ベニアが剥がれることがあります
適切なメンテナンスを怠ると、接着が弱くなり、結果としてベニアが外れるリスクが増加します。
そのため、定期的に歯科検診を受け、ベニアの状態や接着の強度をチェックしてもらうことが重要です。
定期的な確認があれば、問題が早期に発見でき、適切な対応が可能になります。

適応外の場合も

ラミネートベニアは全ての人に適した治療法ではありません
例えば、深刻な歯列不正や咬合異常を抱えている方の場合、ラミネートベニアの効果が期待できないことがあります。
このような場合には、他の矯正治療を行う必要があります。
また、歯の状態や健康状態によっては、ラミネートベニアが適用できないこともあります。
そのため、治療を始める前には、歯科医師としっかり相談し、自分に最適な治療法を見つけることが重要です。

自由診療のため費用が高い

ラミネートベニアは自由診療に分類されるため、保険が適用されないことが一般的です。
そのため、治療にかかる費用は比較的高額になることがあります。
一般的には1本あたり数万円から十数万円程度の費用が必要です。
治療を受ける前には、具体的な費用について十分に確認し、予算に応じた選択を行うことが重要です。
経済的な負担を理解した上で治療に臨むことが、安心して治療を受けるための鍵となります。

健康な歯を削る必要がある

ラミネートベニア治療のプロセスでは、健康な歯の表面を少し削ることが必要です。
この削除は、ベニアがしっかりと接着されるために不可欠なステップですが、削った部分は元に戻すことができません。
このため、治療を受ける前には慎重に検討し、自分の口腔の健康状態や希望を十分に考慮することが求められます。
患者自身の意思を尊重しながら、治療のメリットとデメリットをよく理解した上で決断することが重要です。

当院の特徴:削らないラミネートベニアの魅力

ゼティスデンタルクリニック

きれいで自然な見た目にこだわるならゼティスデンタルクリニックにお任せください

当院では、セラミッククラウンと同様に、Zenithオリジナルの新色カラー4種類を取り入れております。
これにより、患者様のお口元に最も合った色調を提案し、自然な仕上がりを実現します。
色の選択肢が豊富であるため、個々のニーズに合わせた最適なカラーを選ぶことができます。

さらに、当院では「one day 歯肉整形術」との併用が可能です。
この治療法を利用することで、軽度のガミースマイルを改善したり、歯ぐきのラインを調整したりすることができます
これにより、より美しい笑顔を手に入れることができるでしょう。

基本的には、上の前歯に対しての適応となりますが、下の歯に関してはホワイトニングを行うことで、見える範囲の歯全体を白く仕上げることも可能です。
これにより、口元全体の美しさを向上させることができます。

お口元のトータルな美しさを追求するための、効果的な治療法としてご利用いただけます。

メリット

  • 歯を削らない
  • 麻酔が不要
  • 短期間で治療が終わる
    (最短2回のご来店で治療が完了に)
  • ガミースマイルも改善ができる
  • 結婚式などのイベント前に一時的に行うことができる

デメリット

  • 噛み合わせの状態によって治療可能な歯が限られている
    (基本的に、上の歯の5番目から5番目の10本)
  • クラウンと比較して、審美性や耐久性が劣る
  • 元の状態より、やや厚みを感じる可能性がある

⇒ラミネートべニア治療ページはコチラ

まとめ

サマリーまとめ

歯の見た目を劇的に改善し、美しい笑顔を実現する治療法であるラミネートベニアは、 一般的な費用は1本あたり約5万円から15万円とされますが、素材やクリニックによって異なります。
また、治療のメリット・デメリットを理解し、自分に適した方法を選ぶことが重要です。
当院では削らないラミネートベニアを提供しており、患者様の歯への負担を最小限に抑えた上で、自然で美しい仕上がりを目指しています
興味のある方はぜひカウンセリングをご利用ください。


Zetith Dental Clinic(ゼティスデンタルクリック)

銀座の一等地に位置しており、アクセスも「銀座一丁目駅」徒歩1分と非常に便利です。

ただ気になる箇所を変えるだけでなく、色・形・長さまで細かく調整し、できるだけ神経を残す将来を見据えた審美歯科治療を提供しています。
痛みに配慮したやさしい対応丁寧なカウンセリングで、患者様の不安に寄り添いながら“自分らしい自然な美しさ”を大切にしています。

高級感あふれるクリニックで、リラックスした環境の中、安心して施術を受けていただけます。

ゼティスデンタルクリニックでは、随時無料カウンセリングを受け付けております。
各SNSでも症例をアップしていますので是非ご覧ください。

投稿者プロフィール

佐久間絢子
佐久間絢子
審美歯科 院長歴11年。
2022年3月
Zetith Dental Clinic
院長就任。
丁寧なカウンセリング・歯の健康を維持した内側からの美を意識した治療方針のもと、オーダーメイド治療をご提供致します。
ひとりひとりに寄り添った治療を心がけると同時に、SNSを使って治療に関する情報をオープンに発信しております。お気軽に何でもご相談ください。

Reserveご予約・お問い合わせ

ゼティスデンタルクリニック

〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ9F

東京メトロ
「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩1分
「京橋駅」2番出口より徒歩2分
「銀座駅」A13番出口より徒歩5分

JR
「有楽町駅」京橋口より徒歩5分